推奨ブラウザ:Google Chrome 最新版,Java Script及びキャッシュを有効にして下さい。
|
一般社団法人電子情報通信学会購読会員は、本会の学会誌、論文誌、その他の発表論文等のオンライン版の文献コンテンツを購読するために会員登録して、サイトライセンスを受ける団体や機関等をいいます。例えば、各種教育機関やそれらの図書館、企業や公的団体等の研究機関、及びその他学会文献を必要とする機関や団体などが主な会員対象となります。
|
本会では2019年4月より、購読会員向けに本会の幅広い文献コンテンツを対象とした購読オプションの提供を、サイトライセンスサービスとして開始致します。本サービスでは、登録されたIPアドレスの範囲内で、ID、パスワードなしに電子版コンテンツにアクセスすることができます。利用者数や利用端末数の制限はありません。
|
なお、本会ホームページに購読会員向けのマイページを設けます。特殊員から移行された購読会員は、従来の特殊員用のIDとPWにて、そのまま継続してご利用頂けます。
|
(1)購読オプション(サイトライセンスサービス)対象の本会文献
① 和文論文誌A~D(創刊号から)
② 英文論文誌A~D(創刊号から)
③ 学会誌オンライン版(創刊号から)
④ 大会講演論文集及び国際会議予稿集
|
(2)年会費及び購読オプション料金体系
•購読会員の年会費は、基本年会費と購読オプション料金で構成されます。入会金は不要です。
• 会員登録には、前記(1)の購読オプション対象文献の閲覧について、少なくとも上記①~④の中から1つ以上を選択して頂く必要があります。
• 基本年会費は20,000円(不課税)で、希望する場合は電子情報通信学会誌(冊子体)が毎月1冊配布されます。
• 年度途中からの入会の場合でも、基本年会費及び購読オプション料金の減額はありません。
• 購読オプション料金体系を表1に示します。選択されたオプションごとに閲覧数実績に基づいたランクの年料金を適用します。
X年(1月~12月)の閲覧数実績データに基づいてX+1年度の料金ランクが毎年決定され、次年度会費請求に反映されます。
• 新規入会の購読会員は選択した購読オプションごとの適用ランクを申告して頂きます。また、この場合の2年目のランクは、入会月から12月までの閲覧実績を年間換算して決定されます。
例えば、2019年度に新購読会員となった場合、2020年度の料金ランクは、2019年の4月~12月の閲覧実績数を1年間相当に換算した数値に基づいて決定されます。
• 過去に特殊員であった場合、あるいは一旦購読会員をやめたのち再入会する場合は、直近の過去のランクに基づいて再入会時のランクを設定します。
|